演奏のコツ

ワンノートサンバとか、ホントにすごいと思います。 一つの音で歌うメロディを豊かな和音で補う。 いや、これは歌いやすい上に劇的。 余程の音痴でなければ誰が歌ってもこれはいい感じに聴こえるだろう。考えたジョビンはすごい。ウラコードの典型的なお手本…

ここ数年事業拡張やらなにやら出来ることを拡げすぎ、しかしそれぞれ赤字部門を抱えることもなく順調ではありますが、忙しくなりすぎてアップアップしています。 いや本当に。しかししかし、やはり音楽を奏でるのは至福の時間。 今年はもう無理でしょうが、…

「藤田さんの音は響きが違う」と、人によく言われるけれど、確かに自分でも音はよく響いていると思う。よくある指のトレーニングのための本を、単純に指だけ練習するものだと思って使っていたら時間がもったいない。 指の動きは全身の動きと不可分であり、例…

世の中を知れば知るほど自分の思うがままになるものはない。 そのような中で楽しくやっていくには謙虚に謙虚に、自分を周りに合わせるしかない。演奏がまさにそんな感じ。 スティッキングなんて、引力に引かれるがまま、弾力で反発するがまま、もうどんな持…

リズムアンサンブルの基本は打楽器の場合、同じ楽器の同じ打面を同じ条件で交互に打ち合って高速シングルストロークを完成させる事だろうか。 一人は右手役、もう一人は左手役、みたいな感じで。オモテを打つ人はヘンに揺らいではいけないし、ウラを打つ人に…

本日(土曜日)茂原ライブスペースピアニスタでライブがあります。 金曜日は1日買い出し&食材の仕込み。 午前中に一度終えた生地作り、お昼に予約がパラパラと入ってきたので、午後さらに増産。 ピザやタコスの生地、手作りで何枚も作るのはマジ大変だ。 …

巷に資料は山ほど転がっているのに、それでもなお個人レッスンを受けるその意味とは・・・。楽曲の解釈をしている本はたくさんあるし、歌い方についても音源として名演奏をたくさん聴く事が可能だ。 どんなフレージング、どんな音色、どんなバランス、どんな…

ドラムの場合、身体の強張りを取り去ると全ての動作が鞭打つ様にしなやかになってわかりやすい。 具体的には全ての動作が投げ出す格好となり、しかもその投げ出しを音源の表面でピタリと支えるわけだ。 投げ出すには結果、全ての関節がグリグリとドリルの様…

最近は「一音の充実」を作る事に取り組んでいる生徒さんが多い。 個々には、満たされた音をつなげて、素晴らしい音楽を作りたいものだ。 それがハーモニーともなれば至福である。あっ、今日はIちゃんありがとう! -----------------------------------------…

今日はレッスン中にデモ演が非常に多かった。 長時間なので、ちょっと本日は終了後ヘタリました。 ドラム演奏には投げ出す力以上に支えの力が必要。 怖がる事なく素直に放り出せば真っ直ぐに落ちるけれど、それだけでは破壊的パワーとなってしまうので、その…

打楽器の演奏もピアノの演奏も、つい、音を出す方の事ばかりに夢中となってしまいがちです。しかし、音の運びを「支えるちから」、これがしっかりとした演奏には必要なようです。いくら力いっぱい叩いても、それだけではうるさいだけで音楽にはなりにくいで…

リラックスする事はスポーツや演奏においてとかくやかましく言われます。 が、なぜリラックスする事が必要なのかについて語られる事は少ないように思います。ヨダレが垂れそうなくらい力の抜けた演奏、そんなヘナチョコな演奏なんて、聞きたくありませんよね…

武道や格闘技と演奏、どちらにも共通するのは、合理的なパワーの伝達が必要な事でしょう。逆に、決定的に違うなあと思うこと。 武道や格闘技では、事前に動きを察知されるのはマズイ。 手の内がミエミエでは、極る技もきまらないでしょう。逆に演奏家の動作…

まさにタイトル通り。 演奏に息吹を与える事によりはじめて、演奏に感動をもたらす事が出来る。ピアノやドラムといった打楽器、打鍵楽器において発音された音にその後物理的な変化を与える事はもちろん不可能。しかしボーカリストや管楽器奏者がそれと意識し…

今週土曜日の、参加型リズムアンサンブル講座 「ボディパーでリズムと友達になろう」はお陰様で定員に達しましたので、新規の参加者募集は締め切りとさせて頂きます。ピアニスタ初となる、今回の講習の柱は 1.メトロノームの、演奏により深いノリをもたら…

ある程度、楽器に習熟すると、それ以上上達するのに有効なのが「パーツを磨いて組み上げる」式の練習ではないだろうか。ドラムの場合、なんとなくうまく流れないフレーズを両手両足それぞれがどんなリズムをどのような流れで演奏しているのか洗い出し、再び…

新しい刺激を再度クラシックに求めて様々な音源を聴きまくっています。 実はここ2週間のあいだ吹奏楽も相当聴いているのですが、結局鍵盤の音楽に戻ってきてしまう。 バッハは一番聴いたけれど、その他にもバルトーク、スクリャービン、プロコフィエフ、ド…

長生郡市小学校音楽発表会を見に行って来ました。 場所はスタジオから歩いて3分のところにある茂原市民会館。直接の動機はピアノを教えているHちゃんが金管部で出演するのを見ようという事だったのですが、まあ色々と見てきました。見る事が出来たのは午前…

ここのところジャズは忘れてクラシックの曲ばかり弾いています。 書き譜の通りに弾くのは本当に根気が必要。クラシックでもジャズでも当たり前だけど、身体の使い方に基本的な違いはない。 要求される作法が違うだけで。で、クラシックなど普段滅多に親しむ…

指先の練習は当然必要だ。 指を鍛えるために、敢えて他の運動を禁じ、指の運動に特化した練習を重ねる事はメカニックを鍛えるために必須である。しかし、実際に音楽を奏でる時には練習で鍛えた指の運動に加え、他の身体各部位の運動を重ねなければならない。…

合唱のリハーサルにお付き合い。 人間の声なんて、楽器としては不安定なものだから難しい。 少しずつ和声、逐一部分々々ハーモニーの正確さをチェックしながらやるしかないよなあ。 難しいのはやはりテンションノートが入る響きの部分。 あとはサスペンテッ…

試しに教養講座を開いてみることにしました。参加型リズムアンサンブル講座 「ボディパーでリズムと友達になろう」と銘打って、体験参加型の教養講座を茂原ライブスペース・ピアニスタにて開講します。楽器は使いません。 ボディーパーカッションや声を使っ…

純粋に意味のある音だけで音楽を紡ぎ出してみたい。 不確実性がもたらす素敵なハプニングよりも、今は確実なコントロール下に置かれた音が必要なように感じる。 -----------------------------------------------------------------------------------------…

昨日しつこく使ったら面白くなっちゃってメトロノームを一気に3台買っちゃいました(汗) いまや楽器のある部屋ばかりなので、それぞれにセッティングしておきたいという。 まあ安いしね。8分ウラのメトロノームに合わせて16分ウラばかりのシークエンス…

社会人になって間もない頃、仕事の合間を縫って随分と国内を放浪した。 多い時には年間100日を超える時もあった。 うち、年に2回は九州や北海道まで一般国道や地方道でひたひたと。 当時はお金がないという事もあったが、行程をすべて楽しみたい自分、そ…

こういう事があると自分のやり方に一層の自信が持てるようになる。 本人のやる気は勿論の事だけれど、ちょっとの期間でもスケールに十分慣れさせる、古典に特有の伴奏パターンを何通りかあらかじめ練習しておく、そんな事で下準備したら曲はすぐ弾けるんだ。…

ドラム演奏・・・音楽、パフォーミングアーツの観点から「悟り」について考えてみる。 「悟り」などとつぶやくと、なんだか辛気くさく感じて敬遠する人も多いかもしれません。しかしどう考えてみても「悟り」は日常にある。演奏という行為に当てはめてみると…

よくある職場研修の風景。。。 大きな声で「おはようございまーす(ハァト)」・・・いやー、どうなんでしょ・・・そんなあいさつ、する人も珍しいけれど、もしリアル本当にやられたら「うわっ!?この職場マズい・・・(汗)」と思う人の方が普通なのではないか…

高井戸に来ている大学生Oが、軽くクルマが買えるほどのドラムセットを昨日購入。 大学を卒業したら音大に行き、そしてプロを目指すと。才能あるから、今の調子で頑張れば道は開けるんじゃないかな。少し前までは「プロになりたい」などといわれたら必ず反対…

アウトドアが好きだ。大自然は様々に絶対の法則を教えてくれる。 寄せては返す波を海辺で見つめる時、静かな湖畔で波紋を見つめる時、それから漆黒のキャンパスに輝く満点の星々を眺める時、私たちには抗う事の出来ない絶対の法則があることを知る。 全ての…