2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

今回は純粋に、鍵盤楽器を弾く時の「合理的な運動」についての考察とトレーニング。 身体をメカとして捉え、いかに合理的に動作させるかという事に焦点を当てて解説、そして実習。 ヘッドセットに腰スピーカー、モバイルキーボードにて机間を巡りながらの講…

まずは先週木曜日、成田のクラウド9でのライブにお越し頂きましてありがとうございましたm(_ _)m お客さんにバックパッカー女子がいて盛り上がったなあ\(^O^)/さて明日はドラムの加藤君に誘われたライブでしたが、バイオリンの方の都合が急に付かなくなっ…

これから3回は演奏技術についての講義となります。 純粋に楽器を演奏するために必要となる肉体のコントロール術について。合理的な演奏動作とは、物理法則に逆らわない動作であると言い換えても良いと思います。 腰から湧き上がる力を手足末端を通して楽器…

いやー、ようやくにして秋めいて参りましたね(^^;) この私が今週はいよいよ長袖に袖を通しました。今晩は超満員のお客様に囲まれ楽しゅうございました。 ありがとうございますm(_ _)mそういえば、突然女将から勝浦の陽子ちゃんの話を振られびっくりしたー(^^…

バッハ平均律第一巻第一番のプレリュードは、もう本当に和声進行について説明するのに良い教材だと思います。 これを弾きながら同時に、進行上のどこが「安定」でどこが「不安定」であるのか、言葉で伝えていきます。 視点を変えて、再び弾く時にはそれぞれ…

ドラムセット持参の今回、様々なアフロ由来のリズム、それにシンコペーションの数々を学生と一緒に叩きました。 講義も演奏も、年季が入るにつれシンプルになっていきます。 今回も体験する事に重点を置いて。特に4限は受講生が少ないので、ほぼ全員、いず…

今年度より講義内容を変え、体験重視、コード、コード進行の面白さを味わう、感じ取る事に重点を置いた今回。この講義ではルートからそれぞれの音の間に何半音の開きがあるのかというやり方でコードの構造について説明。 長三度、短三度、完全五度、減五度等…